2011年12月24日土曜日

■12月最終の登校日

朝は氷点下まで気温が下がりましたが、昼は晴天に恵まれた日になりました。
本日で平成23年授業の最終日になります。
児童たちとみんなで大掃除を行いました。
水をまくとあっという間に凍ってしまい、つるつるになった足下でびっくりしていました。
1年生は年賀状をポストへ投函しに行ったり、6年生がクラッカーでパーティーをするなどの活動をしました。
本年もあとわずかとなりましたが、皆さんよいお年をお迎えください。






2011年12月20日火曜日

■クリスマスアッセンブリー

クリスマスアッセンブリーの3公演が終了しました。
たくさんの保護者、卒業生、一般の方に見ていただき、児童はリハーサル以上のすばらしい演劇をすることができました。卒業生も、後片付けまでお手伝いしてくれました。
児童も最後まで作り上げたという自信になったことでしょう。






2011年12月14日水曜日

■クリスマスアッセンブリー練習

3日間にわたり、クリスマスアッセンブリーの練習が行われています。毎日各1公演ずつの練習です。上演で使われる曲はすべてがオリジナル曲で、曲に合わせ児童の演技も合うようになってきました。作曲家の先生も音響のお手伝で来てくれています。
ホームページで募集しました演劇見学ではたくさんの方のご希望がありました。この場をお借りし御礼申し上げます。
児童の皆さん本番でさらにすばらしい力を発揮してください。





















2011年12月7日水曜日

■歌のデリバリー

2年生がクリスマスソングのデリバリーで水戸ライオンズクラブの例会にお邪魔しました。
児童の歌声で参加していたメンバーさんの心も和んだことと思います。
帰りに会長さんからひとあし早いクリスマスプレゼントをいただき、みんな喜んで会場を後にしました。

2011年12月5日月曜日

■クリスマスアッセンブリーを見学においでください


校内を歩くと様々なコスチュームを着た児童が歩いているのを見かけるようになりました。演劇で衣装を着て練習をするためです。
今月に入り、クリスマスソングのプレゼントで外部に行く学年や、クリスマスアッセンブリーの練習などが入っています。校内でディスプレーやクリスマス音楽がかかっており、これらひとつひとつ行事をこなすことで子どもたちの成長が見られます。
このクリスマスアッセンブリーには一般の方にも見ていただけるように席を設けました。
どうぞお申し込みください。まだどの公演も席の余裕がございます。










2011年11月18日金曜日

修学旅行三日目

3日目です


国立科学博物館を見学後浅草寺を見学です。

食べ物や、キーホルダーなどここでお土産を買うのが一番の楽しだった様です。

その後水上バスでスカイツリーや東京の街並みを見学。

3日目は曇りの天気でしたが、初日と2日目は富士山が見られるほど良いお天気の中修学旅行が終了しました。






2011年11月17日木曜日

修学旅行

2日目です
羽田空港と整備場を午前中見学しました。
飛行場にある整備場は飛行機がすっぽり入るほどのとても大きな施設です。
飛行機の離着陸と整備工場の大きさに圧倒されていました。
午後は科学技術館と警視庁の見学です。
警視庁には大きなディスプレーに様々な情報が映し出されテレビや映画などで見る場面そのままでした。
夕食は会席料理のマナー教室です。和食のマナー教室は6年間でこの1回だけですが、
素敵な部屋での、おいしい食事は忘れない経験になったことでしょう。













2011年11月16日水曜日

修学旅行

5年生が2泊で東京を旅行中です。
初日は午前が国会議事堂見学です。本日はブータン国王が来日しており、途中から見えた皇居の周りには人がたくさんいました。
午後から美女と野獣のミュージカル鑑賞です。
素敵な歌と踊りにみんな満足そうでした。
2日目に続きます。






















2011年11月8日火曜日

■演劇鑑賞会

 太宰治の『走れメロス』を、劇団ACMが学校に来て上演を行いました。 児童は2回に分けて午前と午後の公演です。

いつも見慣れた学校のホールが、一転して室内は霧につつまれて中古代ギリシャ時代の様になり、驚いていました。

特に一年生は初めての演劇鑑賞会であり、身近で見る劇を通し、遠い時代にタイムスリップした気持ちになって観劇をしました。