2011年2月18日金曜日

■出前授業

茨城工業高等専門学校教授がベール小学校6年生を対象に特別授業を行ってくださいました。

テーマは「ロボット」です。産業用ロボットからガンダム、ドラえもんの話しから、それらを制御するマイコンについて説明してくれました。

100円ショップで買える電卓も30年前最初に出来た時はとても高価で、今の価値に直すと何百万円もしたこと。

今の自動車にはマイコンが75個から100個位使われている等、興味ある話しで、みんな先生の話と画面に集中して聞く姿が見られました。

次に、紙コップにモーターを付けたリモコンロボット作りに挑戦です。

自分でロボットを組み立てた児童もいるようですが、今回はモーターを2個使い前進左右に曲がるロボットの組み立てです。リモコン配線から始まりモーターの取り付け位置を調整しながら作らないとうまく動きません。

あっという間に2時間の特別授業は修了しました。

このロボットでスピード競争やロボット相撲が出来るので、休み時間に動かしてみましょう。