2011年6月27日月曜日

■ホールで昼食を食べました

震災で被災した食事や集会をするグレートホールは、復旧工事のためしばらく使えませんでした。そのため、教室での給食でしたが、このたび修理が完了し本日から3-6年生が一緒に給食を食べ始めました。

大勢のみんなで一緒に食べる給食は楽しそうです。また給食以外にも集会や学年の授業、映画会などで使って参ります。







2011年6月20日月曜日

■6年生が東京でミュージカルを見学

6年生が東京パナソニックセンター東京にある「リスーピア」と

ミュージカル「ライオンキング」を観劇しました。あいにく小雨の降るお天気でしたが、どちらも屋内の展示と、観劇でしたので雨に濡れることも少なくて済みました。

朝は交通事情で少し遅れて「リスーピア」に到着をしましたが、お昼を食べてからは予定通りミュージカルを見て1日が終了しました。




2011年6月15日水曜日

■コーラスフェスティバルのリハーサル

もうすぐコーラスフェスティバルがあります。きょうは全体リハーサルをしました。

1、3、5年生と2、4、6年生の2回の公演なので午前と午後に分けて行いました。

クラス発表、学年発表、そして全体での発表があります。

たくさん練習して、すてきな歌を披露してください。










2011年6月13日月曜日

■放射線測定

水戸市教育委員会より水戸市子ども課職員、原子力施設職員の方に来ていただき校内の

放射線濃度の測定をお願いしました。


リリーベール小学校は下記の結果でした。
水戸市内放射線量のお知らせ(6月分・小学校版)HPにも掲載されています
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=2618&of=1&ik=1&pnp=2568&pnp=2618&cd=7255

屋外;3ヶ所の平均値・・・地表3㎝と地表50㎝のそれぞれの測定結果。

         校庭;3㎝ 0.18μsv/h、50㎝ 0.17μsv/h


当校でも簡易型の放射線測定器を導入し毎日校庭で測定を行っております。

当校にある測定器も使い同時に計測しましたが、ほぼ同じ値を示していました。

数値は刻々変化し、3カ所で計測した平均値をとっています。



2011年6月9日木曜日

■アメリカより

 アメリカワシントン州ヤキマ市のルーズベルト小学校ブースタークラブから当校宛に絵と手紙と義援金をいただきました。


絵と手紙はストリートのウインドウにかざりました。

今回はみなさんから援助をいただく事になりました。これらのご恩は、今後どこかでもし災害が発生した所に救援の手をさしのべることで返してまいります。

To the people of Yakima

We greatly appreciate your letters, pictures and donations.

Thank you to everyone who has assisted us.

We will strive to repay this debt in any way we can, and pledge to help people affected by disaster wherever they may be.









2011年6月7日火曜日

■運動会が終了しました

台風の影響で運動会が1週間延びましたが、無事に開催することができました。

児童は顔にそれぞれのハウス(チーム)カラーのフェイスペイントを付けての出場です。

練習もたくさんでき、それぞれ素晴らしい演技、競技をすることができました。









2011年6月3日金曜日

■学童歯みがき大会

4年生がインターネットを通し歯と口に関する健康意識を育てる「学童歯みがき大会」に参加しました。

学校にリアルタイムで配信されるインターネット映像を使っての参加です。

クイズをみんなで、考えました。順位も出るのでみんな真剣です。

最後に歯科医の先生から歯の大切さを話していただきました。

茨城歯科専門学校の学生さんもお手伝いに来てくれ、歯の大切さを教えてくれました。